タイトルをクリック・タップして詳細をご覧ください。
2017.02.20
若手心理学者の異分野間協働懇話会 キャンプセミナー2017のご案内

若手心理学者の異分野間協働懇話会キャンプセミナー2017が、2017年3月6日(月)-7日(火)の2日間にわたって開催予定です。
 詳細はホームページをご覧ください。

2017.02.05
「第26回日本健康教育学会学術大会(東京)」のご案内

第26回日本健康教育学会学術大会(東京)のご案内が届きました。
詳しくはこちら をご参照ください。
テーマ:社会的成果をもたらす健康づくり 個別から集団へ
会 期:2017年6月24日(土)~6月25日(日)
会 場:早稲田大学 早稲田キャンパス

大会開催趣意書はこちら をご参照ください。

2016.03.02
公開シンポジウム「人間理解を支える心理学としての社会貢献:公認心理師資格を考える」のご案内

日本心理学諸学会連合が後援する日本学術会議公開シンポジウム「人間理解を支える心理学としての社会貢献:公認心理師資格を考える」のご案内が 届きました。詳しくはこちら をご参照ください。

2016.01.20
平成28年度新規研究開発領域設立準備フォーラムのご案内

科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)より、2016年2月17日(水)13:00~17:30に予定されてい る平成28年度新規研究開発領域設立準備フォーラムのご案内が届きました。「人と情報のエコシステム~情報技術が浸透 する超スマート社会の倫理や 制度を考える~」と題したフォーラムです。詳しくはこちら をご参照ください。

2016.01.13
「Big Data University - 東京」第1回イベントのご案内

「Big Data University - 東京」第1回イベントを開催いたします。詳しくはホームページ をご参照ください。

2016.01.13
科学技術・学術政策研究所 講演会のご案内

科学技術・学術政策研究所による講演会を下記のとおり開催いたします。

参加を希望される方は、御所属・お名前を1月19日(火)17時までに、
下記参加申込先宛てに、メールにてお知らせください。

    参加申込:seminar-fellow@nistep.go.jp
  (会場の都合により出席者を調整させていただく場合があります。)

          記

○演題:「自然言語の機械学習と人文・社会科学の融合によって
     可能になった人の行動予測 人工知能導入で生まれうる新サービス」

○講師: 武田秀樹 氏 株式会社UBIC CTO&行動情報科学研究所所長

○日時: 2016年1月20日(水) 16時00分?17時30分
    (受付開始15時40分)

○場所: 科学技術・学術政策研究所会議室
    (中央合同庁舎第7号館東館16F)

○講演趣旨:
 第5期科学技術基本計画(答申)では、サイバー空間とフィジカル空間(現実
 社会)が高度に融合した「超スマート社会」を未来の姿として共有し、その
 実現に向けた一連の取組を「Society 5.0」として推進することとなっている。
 これを踏まえ、革新的な人工知能(AI)技術を中核とし、ビッグデータ解析・
 IoT・サイバーセキュリティ技術を統合 する次世代プラットフォームを形成
 する事業を推進することが次年度政府予算案に盛り込まれている。
 人工知能研究は、1956年にダートマス大学で初の研究会が立ち上げられてから、
 60年間にわたり成果が蓄積され、コンピュータの進歩とネットワーク環境の
 整備に伴って、特に自然言語処理と画像解析技術が種々のビジネスに導入され
 始めている。

 本講演では、自然言語処理における機械学習と犯罪学・社会学などの人文・
 社会科学の融合により、主に訴訟支援事業で行動情報解析ビジネスを成功させて
 きたUBIC社(※)をお招きし、どのような行動予測が可能になってきたかを
 御紹介いただく。

 さらに、今後、医療現場・マーケティングなどにおいて生まれる新サービスや、
 ロボット技術との融合で生まれる新サービスなどの可能性についても御紹介
 いただく。

 ※UBIC社: 2003年設立。訴訟支援事業を中心に人工知能導入ノウハウと独自
  技術を発展させ、行動予測に優れるビッグデータ解析ビジネスを、日本・
  米国・韓国・台湾で展開中。
  2007年に東証マザーズ上場、2013年には(日本企業として14年ぶりの)米国
  ナスダック上場。

○講師経歴:武田秀樹 氏
 早稲田大学卒業(哲学専攻)
 2009年にUBIC入社。機械学習を駆使した情報発見アプリケーション群、
 人工知能搭載フォレンジックツール、人工知能搭載自動メール鑑査ツールと
 いったアプリケーションを世界に先駆け送り出している。
 2013年に同社CTO就任。

○講演会の参加申込み 及び、お問合せ先:
  E-mail:seminar-fellow@nistep.go.jp
  科学技術・学術政策研究所総務課

○申込み締切り: 1月19日(火) 17:00

2016.01.04
若手心理学者の異分野間協働懇話会 キャンプセミナー2016のご案内

若手心理学者の異分野間協働懇話会 キャンプセミナー2016が、2016年3月7日(月)8日(火)の2日間にわたって開催予定です。
 詳細はホームページをご覧ください。

2015.11.18
第17回日本子ども健康科学会学術大会のご案内

 

 「増加する子どもをめぐる問題の理解と対応」を大会テーマとした第17回日本 子ども健康科学会学術集会が、2016年3月5日(土)6日(日) の2日間にわたって開催予定です。 本学会員の皆様は関連学会の会員として、日本子ども健康科学会会員と同額 (¥4,000)での参加が可能です。
 詳しくはこちらをご覧ください。

2015.10.20
2016年度笹川スポーツ研究助成のご案内

笹川スポーツ財団から「2016年度笹川スポーツ研究助成」募集の案内が届きました。
 詳細は財団のホームページをご覧ください。

2015.09.18
資格問題シンポジウムのご案内

 

日本心理学諸学会連合より,2015年9月19日開催予定の「資格問題シンポジウム」 のご案内が届きました。
 詳しくはこちらをご覧ください。

2015.07.22
日本発達心理学会 主催 国際ワークショップのご案内

2015年8月28日(金)~30日(日)にかけて大阪大学豊中キャンパスにて日本 発達心理学会主催の国際ワークショップが開催されます。
 詳しくはこちらをご覧ください。

2015.07.22
「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域 提案募集のお知らせ

科学技術振興機構 社会技術研究開発センターより,「安全な暮らしをつくる 新しい公/私空間の構築」研究開発領域 提案募集のお知らせが届きました。
 詳しくはこちらをご覧ください。

2015.06.22
「第4回災害後の心理学による治療処置」ワークショップ出席者募集のご案内

 平成27年11月9日(日)から11月12日(水)にかけて、国際科学会議(ICSU)のメンバーユニオンであるIUPsyS(国際心理科 学連合)が、IRDR (災害リスク統合研究)のICoE(国際卓越拠点)やICSUのアジア太平洋地域事務所等と共同で、第4回災害後の心理学による治療処置ワークショップを台北市で開催する予定と なっています。
 詳しくはホームページ1ホームページ2ホームページ3をご覧ください。

2015.05.25
日本ストレスマネジメント学会第14回大会のご案内

日本ストレスマネジメント学会第14回大会が2015年8月1日から2日にかけて、千葉県流山市の江戸川大学で予定されています。
 詳しくは大会ホームページ、ならびに、こちらをご覧ください。

2015.05.19
第3回PHCのご案内

 

The 3rd Psychology and Health Conference (PHC 2015) が2015年9月18日か ら20日にかけて上海にて予定されています。以下の2大会も同時開催の予定です。
・The 2nd International Conference on Educational Psychology and Applied Social Psychology (EPASP 2015)
・The 2nd International Conference on Positive Psychology and Well-being (CPPWb 2015)
 詳しくは大会ホームページをご覧ください。

2015.04.30
JST/RISTEX 社会技術フォーラムのご案内

このたび社会技術研究開発センター(RISTEX)では、新規研究開発領域の研究公募に向けた取組の一環として公開フォーラムを開催いたします。
 詳しくはこちらをご覧ください。

2015.03.18
心理研修センター創設2周年記念行事のご案内

 

心理研修センター創設2周年記念行事が2015年3月29日に筑波大学東京キャンパスにて開催されます。
 詳しくはこちらをご覧ください。

2014.11.19
第7回AAICP(Asian Association of Indigenous and Cultural Psychology)大会のご案内

  

第7回AAICP(Asian Association of Indigenous and Cultural Psychology)大会が2015年8月25日から27日にかけてインドネシアのバンドン(ジャワ島西部の都市)にて予定されています。
 詳しくはこちらをご覧ください。

2014.10.04
2015年度笹川スポーツ研究助成のご案内

笹川スポーツ財団から「2015年度笹川スポーツ研究助成」募集の案内が届きました。
 詳細は財団のホームページをご覧ください。

2014.06.25
アジア健康心理学会大会のご案内

2016年7月23-24日に横浜で開催予定のアジア健康心理学会大会のご案内が届きました。

詳しくは、こちらをご覧ください。

2014.06.24
The International Conference on Positive Psychology and Well-being (CPPWb 2014) のご案内

平成26年8月26-28日に中国蘇州市で開催予定のCPPWb 2014のご案内が届きました。

詳しくは、こちら をご確認ください

2014.06.18
「公認心理師」法案実現のための説明集会のご案内

平成26年7月12日に、「公認心理師」法案実現のための説明集会が開催予定です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

2014.02.19
日本健康心理学会国際委員会主催研修会のご案内

平成26年3月17日に開催予定の日本健康心理学会国際委員会主催研修会のご案内が届きました。ベルリン自由大学のDr. Catrinel Craciun先生を迎えての講演「Resources for Positive Aging in a Changing Social Context: the GermanExperience」です。

詳しくは、日本健康心理学会ホームページ や同学会国際委員会の掲示板 をご確認ください

2014.02.18
学術シンポジウム「生物・医学分野のイノベーションが心理学に与えるインパクト」のご案内

企画趣旨:

物理学者ヘルムホルツの弟子であるヴントが実験心理学を創設し、パブロフの生理学から多くを学んだワトソンが行動主義心理学を提唱したごとく、科学としての心理学の革新は隣接諸領域からの刺激によって生じた。心理学に最も近い領域である生物・医学分野における近年の発展は目覚ましい。特に、1990年代以降の脳科学や遺伝学の発展、さらに山中教授のiPS細胞をはじめとする再生医療技術の進歩は、当該分野の研究者のみならず多くの人の注目を集めている。これまでの心理学は、脳を含む身体をブラックボックスと考え、「心の科学」と称して発展してきた。しかしながら、近年の生物・医学分野の技術革新は、このブラックボックスを直接観察・操作が可能な対象にしつつある。既にパンドラの箱の蓋は開いている。これからの心理学は、今まで以上に隣接領域から多くを学び、心身両側面から人間理解を目指す科学へと成長しなければならない。本シンポジウムでは、最近の生物・医学分野の技術革新が心理学に与えた影響について整理し、今後の心理学が目指すべき方向性について議論したい。(磯 博行)

講演者:
 磯 博行 (兵庫医療大学)
 松山知弘 (兵庫医科大学)
 川合伸幸 (名古屋大学)

指定討論者: 高瀬堅吉 (東邦大学)

司会: 玉越勢治 (帝塚山学院大学)

主催: 有限会社アイソニック神戸、株式会社行医研

共催:
日本行動科学学会
日本認知科学会
科学技術振興機構 ERATO岡ノ谷情動情報プロジェクト

協賛: 有限会社二瓶社、株式会社バイオメディカ
                              
日時: 2014年3月2日(日) 14:00-16:30 (13:30開場)
会場: 兵庫県民会館11階パルテホール
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4丁目16番3号
TEL: 078-321-2131 / FAX: 078-321-2138

懇親会: 17:30よりシンポジウム会場近くで懇親会を開催します。
HP より、事前申込をお願いします。

2014.01.27
日本心理研修センター主催冬季研修会のご案内

平成26年2月22-23日に、一般財団法人日本心理研修センター主催冬季研修会「諸領域における心理支援の動向と基本知識」が開催予定です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

2013.12.02
脳と創造性に関する研究助成のご案内

NPO法人ニューロクリアティブ研究会より、「創造性」に関する脳科学的エビデンスの解明、および創造性技法の開発を目指した研究、「東日本 大震災」に関連するテーマを対象とし た研究助成の案内が届きました。
 
詳細は、NPO法人ニューロクリアティブ研究会のホームページをご覧ください。

2013.10.30
2014年度パブリックヘルス科学研究助成金のご案内

公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンターより研究助成金の案内がございました。

詳細は、ホームページをご覧ください。

2013.10.28
第5回AAICP(Asian Association of Indigenous and Cultural Psychology)大会のご案内

第5回AAICP(Asian Association of Indigenous and Cultural Psychology) 大会が、2014年1月10日から12日にかけてインドネシアにて開催を予定されています。

詳しくはこちらをご参照ださい。

2013.10.07
2014年度笹川スポーツ研究助成のご案内

笹川スポーツ財団から「2014年度笹川スポーツ研究助成」募集の案内が届きました。
 詳細は財団のホームページをご覧ください。

2013.08.28
2013 Psychology and Health Conferenceのご案内

  

2013年11月29日から12月1日にかけて, 中華人民共和国,海南島の最南端に位置する三亜市にて, 2013 Psychology and Health Conference (PHC 2013)が開催予定です。
 詳細は大会ホームページをご覧ください。

2013.07.08
日本行動分析学会創立三十年記念シンポジウムのご案内

日本行動分析学会がこの度創立三十年を迎え、これを記念して「開かれた行動分析学に向けて―シングル ケースデザインをめぐって―」と題したシンポジウムを開催することとなりました。
                              
詳細については、こちらをご覧ください。

2013.06.24
リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業平成26年度分参加者募集のご案内

日本学術振興会がリンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業平成26年度分参加者募集要項を公開しました。
本事業は、博士課程学生、ポスドク研究者を対象に、我が国における学術の将来を担う国際的視野、経験に富む優秀な研究者を育成するため、若手研究者が「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」に参加することを支援するものです。                               
詳細については、ホームページをご覧ください。

2013.06.07
第13回国際行動医学会大会(ICBM2014)のご案内

第13回国際行動医学会大会(13th International Congress of BehavioralMedicine)が、2014年8月20日から23日にかけてオランダで開催されます。

詳細については、ホームページをご覧ください。

2013.06.07
The Conference on Psychology and Applications開催のご案内

2013年8月14日から16日にかけて、The Conference on Psychology and Applicationsが北京にて開催されます。

Conferenceの詳細については、ホームページをご覧ください。

2013.05.22
第6回心理学検定のご案内

日本諸学会連合加盟学会の会員の皆様へ

第6回心理学検定が8月25日に全国の会場で行われます。今年の受検申込期間は5月25日~6月25日です。 検定に関する詳細は、心理学検定のホームページをご覧ください。